2016年04月28日
TAMAGO iPad基礎
4月からHIYOKOのパソコン定期コースTAMAGOもコースがスタートしました。
iPad基礎コースは6か月のコースです。
講座では、iPadの電源の入れ方から、設定変更や文字入力、カメラでの撮影、
音声入力、アプリの使い方などについてゆっくり学びます。
えんぱーく会場は10名の定員が満席になりました。


iPad基礎コースは6か月のコースです。
講座では、iPadの電源の入れ方から、設定変更や文字入力、カメラでの撮影、
音声入力、アプリの使い方などについてゆっくり学びます。
えんぱーく会場は10名の定員が満席になりました。


Posted by グループHIYOKO at
12:00
│HIYOKO企画講座
2016年04月28日
シニアパソコングループ「IT100」
シニアパソコングループ「IT100」の皆さんの水曜コースの講座が、
今年度もスタートしました。
新入会員の方も多数加入され、情報プラザの研修室は満席に近い参加です。
4月はインターネットを楽しんでいただきました。
新規入会の方もマウス操作だけで楽しめるインターネットの内容で、
インターネットのしくみからニュースや動画の検索、
地域情報を調べてみたり、画像検索やレシピ、地図など、
身近な情報を入手する操作を体験していただきました。

今年度もスタートしました。
新入会員の方も多数加入され、情報プラザの研修室は満席に近い参加です。
4月はインターネットを楽しんでいただきました。
新規入会の方もマウス操作だけで楽しめるインターネットの内容で、
インターネットのしくみからニュースや動画の検索、
地域情報を調べてみたり、画像検索やレシピ、地図など、
身近な情報を入手する操作を体験していただきました。
2016年04月25日
暮らしの文書~レターセット編~
4月のぱそこん基礎講座の締めくくりは「暮らしの文書~レターセット編~」です。
参加は21名。
Wordの機能を利用して、便せんと封筒を手軽に作成する方法を学びます。
便せんは表の機能を使って罫線をデザインし、イラストで華やかさをプラス。
封筒はテンプレートを利用して複雑なサイズ設定を割愛し、
色やイラストなどの編集をしてできあがり。
複雑なマウス操作のところでお手伝いが必要な場面もありましたが、
それぞれ封筒と便箋を印刷してお持ち帰りいただきました。

参加は21名。
Wordの機能を利用して、便せんと封筒を手軽に作成する方法を学びます。
便せんは表の機能を使って罫線をデザインし、イラストで華やかさをプラス。
封筒はテンプレートを利用して複雑なサイズ設定を割愛し、
色やイラストなどの編集をしてできあがり。
複雑なマウス操作のところでお手伝いが必要な場面もありましたが、
それぞれ封筒と便箋を印刷してお持ち帰りいただきました。

Posted by グループHIYOKO at
12:00
│塩尻市ぱそこん基礎講座
2016年04月17日
さくらフェスタinしおじり
4月17日(日)さくらフェスタしおじり2016が開催されました。
例年はレザンホール前の桜並木を会場に開催されるのですが、
朝から雨降りだったので、総合文化センター内での開催でした。
HIYOKOのブースでは、活動紹介と、パソコン体験コーナーを開催。
午前中は50名近い子どもたちが、
マウスクリックゲームやお絵かき体験、
iPadで絵本やゲーム体験を楽しみました。

4~5歳から小学生低学年の子ども達が主で、
姉妹・お友達等、数人単位で立ち寄ってくれました。
短い時間ですが、パソコン体験を夢中になり楽しんでもらえました。

午後はITよろず相談を実施し、
相談には2名立ち寄られ、クラウドサービスの容量追加や共有設定について
また、不要データの削除や計算式の習得方法などについてお話ししました。

午後のパソコン体験には30名ほどがみえ、
雨天で催し物が室内に集中し、込み合った雰囲気の中、
人が多いときはiPad2台ともフル稼働で、待っていただく場面もありました。
例年はレザンホール前の桜並木を会場に開催されるのですが、
朝から雨降りだったので、総合文化センター内での開催でした。
HIYOKOのブースでは、活動紹介と、パソコン体験コーナーを開催。
午前中は50名近い子どもたちが、
マウスクリックゲームやお絵かき体験、
iPadで絵本やゲーム体験を楽しみました。
4~5歳から小学生低学年の子ども達が主で、
姉妹・お友達等、数人単位で立ち寄ってくれました。
短い時間ですが、パソコン体験を夢中になり楽しんでもらえました。
午後はITよろず相談を実施し、
相談には2名立ち寄られ、クラウドサービスの容量追加や共有設定について
また、不要データの削除や計算式の習得方法などについてお話ししました。
午後のパソコン体験には30名ほどがみえ、
雨天で催し物が室内に集中し、込み合った雰囲気の中、
人が多いときはiPad2台ともフル稼働で、待っていただく場面もありました。
2016年04月16日
Word2013前半・後半講座
4月の塩尻市ぱそこん基礎講座では、はじめてのパソコン講座に続いて、「Word2013前半・後半」講座が開催されました。
参加は17名です。
Wordの基礎のテキストについて8日間の日程で文書作成の基本操作を学びます。
第2週の後半講座ともなると、若干難しい操作も入ってきますが、
みなさん大変熱心に受講されています。

参加は17名です。
Wordの基礎のテキストについて8日間の日程で文書作成の基本操作を学びます。
第2週の後半講座ともなると、若干難しい操作も入ってきますが、
みなさん大変熱心に受講されています。
Posted by グループHIYOKO at
12:00
│塩尻市ぱそこん基礎講座
2016年04月07日
ぱじめてのパソコン講座
新年度、塩尻市ぱそこん基礎講座は、
恒例の「初めてのパソコン」講座からのスタートです。
参加は7名で、今回は聴覚障害のある方が手話通訳の方とご一緒に参加されています。
パソコンの電源を入れるところから、
一つ一つの操作をしっかりと確認しながら丁寧にすすめていきます。
毎年、4月に新しい挑戦をされる皆さんの学ぶ姿勢に、
心構えを再認識させていただくHIYOKOでございます。

恒例の「初めてのパソコン」講座からのスタートです。
参加は7名で、今回は聴覚障害のある方が手話通訳の方とご一緒に参加されています。
パソコンの電源を入れるところから、
一つ一つの操作をしっかりと確認しながら丁寧にすすめていきます。
毎年、4月に新しい挑戦をされる皆さんの学ぶ姿勢に、
心構えを再認識させていただくHIYOKOでございます。
Posted by グループHIYOKO at
12:00
│塩尻市ぱそこん基礎講座
2016年04月01日
4月のパソコン講座&参加イベント日程
4月にグループHIYOKOが担当・参加させていただくパソコン講座&イベントの予定です。
塩尻市ぱそこん基礎講座
(えんぱーくICTルームは10月からWindows8.1 Office2013を使用しています)
◇はじめてのパソコン 4月5日・7日・8日 午前10時~正午
◇Word2013前半 4月11日・12日・14日・15日 午前10時~正午
◇Word2013後半 4月18日・19日・21日・22日 午前10時~正午
◇暮らしの文書~レターセット編~ 4月25日 午前10時~正午
詳しくは「講座日程」をご覧ください。
TAMAGO
・基礎コース 4/14,28
・応用コース(情報プラザ)4/6,20 (広丘)4/8,22
・実用コース(情報プラザ)4/12,26 (広丘)4/8,22
・ハイクラス(情報プラザ)4/14,28 (広丘)4/1,15
・パソコン持込クラス基礎(安曇野)4/12,19
・パソコン持込クラス応用(松本)4/14,21 (安曇野)4/12,19
・iPad基礎 (えんぱーく)4/4,18 (安曇野)4/13,27
詳しくは「TAMAGO講座日程」をご覧ください。
・IT100 4/13,27
・HIYOKO+(プラス) 4/22(金) 13:30~
「HIYOKO+ご案内」
・さくらフェスタ2016 4/17(日)10:00~15:00
パソコン・iPad体験、ITよろず相談を実施
塩尻市ぱそこん基礎講座
(えんぱーくICTルームは10月からWindows8.1 Office2013を使用しています)
◇はじめてのパソコン 4月5日・7日・8日 午前10時~正午
◇Word2013前半 4月11日・12日・14日・15日 午前10時~正午
◇Word2013後半 4月18日・19日・21日・22日 午前10時~正午
◇暮らしの文書~レターセット編~ 4月25日 午前10時~正午
詳しくは「講座日程」をご覧ください。
TAMAGO
・基礎コース 4/14,28
・応用コース(情報プラザ)4/6,20 (広丘)4/8,22
・実用コース(情報プラザ)4/12,26 (広丘)4/8,22
・ハイクラス(情報プラザ)4/14,28 (広丘)4/1,15
・パソコン持込クラス基礎(安曇野)4/12,19
・パソコン持込クラス応用(松本)4/14,21 (安曇野)4/12,19
・iPad基礎 (えんぱーく)4/4,18 (安曇野)4/13,27
詳しくは「TAMAGO講座日程」をご覧ください。
・IT100 4/13,27
・HIYOKO+(プラス) 4/22(金) 13:30~
「HIYOKO+ご案内」
・さくらフェスタ2016 4/17(日)10:00~15:00
パソコン・iPad体験、ITよろず相談を実施